アストロボーイへの道        astro1

3.メカ・駆動系

(1)ギアボックス

  ギアボックスとして、入手が容易で左右独立駆動可能なタミヤ製のダブルギアボックスを選んだ。
 また、4種類のギアの組み合わせが可能だが、その中で比較的回転数が低い、ギア比 114.7:1 の組み合わせを選んだ。
 その結果、図2に示すように、
   回転数:115 rpm
        回転トルク:804 gf・cm
  となる。

  但し、使用しているモータはFA-130タイプとされているだけで、メーカー名の記載はなく、定格電圧も明記されていない。
  ここでは、マブチモータのFA-130RAと想定して資料を探した結果を図4、図5、図6に示す。
  しかし、タミヤのギアボックスにマブチモータFA-130RAの定格電圧3Vを印可しても、トルクが弱く実使用に耐えないレベルであり、電源は単 3x4本の6Vとすることにした。
  従って、使用されているモータはマブチモータではないと思われるが、不明のままである。



                     図1.ギアボックス外観


                     図2.ギア比


           図3.マブ チモータ FA-130RA


                    図4.マブチモータ FA-130RA の種類


     図5.マブチモータ FA-130RAの特性

(2)タイヤ

  当初、足回りは、タミヤ製のキャタピラを使用してみたが、床との摩擦が大きくて小さな旋回が上手く行かなかった。
 そこで、図6の摩擦の小さなスリムタイヤに変えてみたが、それでも旋回性能に難がある。
 そのため、前輪の駆動輪には図3の55mm径のスリムタイヤを使用し、後輪には36m径のスリムタイヤの代わりに、図7のボールキャスタ1個を使用する 構造とした。


  図6.スリムタイヤ(上:36mm径,  下:55mm径)


        図7.ボールキャスタ

(3)Motor シールド

 ギアボックスに搭載された2個のマブチモータ(130タイプ)を駆動するドライバ・ボードとして、図8のArduino Motorシールドを選んだ。
 このMotorシールドはArduinoに上から直接挿入して接続する構造になっており、Arduinoとの間の接続ケーブルは不要となる。
 Motorシールドの内部回路図は図9の通りであり、STMマイクロ製のL298P Dual Full Bridge Driver (SOP20pin)を中心に作られている。
 L298Pには2組のNPNトランジスタを使ったH型駆動回路が構成されており、モータに流す電流の向きを反転させられる。
 電源としては、ArduinoのVccから供給される+5Vが論理系と、モータを駆動するVMOTの2種類が必要となる。
 VMOTはデフォルトでは、ArduinoのVin端子から給電する仕様になってる。VinにはAC100Vから作る外部DC電源を接続する可能性があ るが、自立走行時には単3電池x4個でモータ駆動を行うため、外部DC電源と単3電池電源がぶつかる恐れがある。これを防止するため、図9中央付近の VIN-CONNECTのパターンを切断することにした。
 MotorシールドとArduino、モータ、単3電池との接続は図11の通りである。L298Pのenable端子に、ArduinoのPWM駆動可 能なデジタルピンを接続することにより、モータ駆動電流を可変できる。



            図8. Motorシールド外観


                      図9.Motorシールド回路図


                                         図10.L298回路図


                                                      図11.Motorシールド接続図

(4)Arduinoプログラム

 モータ制御ソフトウェアのサンプルとして、前後、左右に動かすArduino用のプログラムを図12に掲げる。
 行#6の i0 の数値を変えることで、PWM(Pulse Width Moduration)を使ってモータ速度を変えることが可能。



      図12.モータ制御サンプルプログラム



(5)速度、斜面登坂限界

  ギアボックスの性能をカタログ記載の 回転数:115 rpm、回転トルク:804 gf・cm 一定とした場合の、速度、斜面登限界を求める。
    
(速度)= (回転数)×(タイヤ円周) = 115 rpm / 60 × 55 mm × π = 331 mm/s (= 1.2 km/h)
 となる。
 
 
(回転トルク)= (力)×(半径) の関係より、
    (力)=(回転トルク)/(半径)= 804 gf・cm / (5.5 cm /2) =  292 gf (= 0.292 kgf × 9.8  =  2.87  N)

 平面と斜面に車を置いた場合の重力の様子を図13に示す。傾斜角度θの場合、斜面を登るためには図中の F2以上の登坂力Fcが必要になる。
 
アストロ1号の重量は 535g であり、ギアボックス内の回転摩擦などを0と仮定した場合、
    Fc > F2 = F sinθ より 登坂限界斜面角度 θ < arksin( Fc/F ) = arksin( 292 gf / 535 gf ) = 33 度
 となる。

 現実には、図5のマブチモータ FA-130RAの特性のように、モータに一定電圧を加えても回転数と回転トルクは一定ではない。
 また、ギアボックス内の摩擦や、床とタイヤの摩擦など、考慮すべきパラメータが多数あるので、上の計算のような簡単な形にはならない。
 今後、実験と実モータ特性、各種パラメータの入手を通じて、計算と現実の適合を図る積り。


         図13.斜面の登坂力


Topページに戻る